2012年12月12日水曜日

華やかに

帯広駅前のイルミネーション。
節電、節電と街の明かりが照度を落とし、街歩く人の気持ちも暗くなりつつあるご時世。華やかな気持ちが明るくなる思いがした。

もうちょっと気合いを入れて「止め」れば良かった。


Filename - IMG_0129.JPG
ImageDescription - 20121211200326
Make - DoCoMo
Model - L03C
Orientation - Top left
XResolution - 480
YResolution - 480
ResolutionUnit - Inch
Software - V1.04
DateTime - 2012:12:11 20:03:26
YCbCrPositioning - Centered
Copyright -
ExifOffset - 254
ExposureTime - 1/8 seconds
FNumber - 3.10
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 800
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:12:11 20:03:26
DateTimeDigitized - 2012:12:11 20:03:26
ComponentsConfiguration - YCbCr
ShutterSpeedValue - 1/8 seconds
ApertureValue - F 3.14
BrightnessValue - 0
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 3.14
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 6.30 mm
UserComment - 20121211200326
SubsecTimeOriginal - 000
SubsecTimeDigitized - 000
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 1600
ExifImageHeight - 1200
InteroperabilityOffset - 1004
ExposureIndex - 800
SensingMethod - One-chip color area sensor
FileSource - DSC - Digital still camera
SceneType - A directly photographed image
CustomRendered - Normal process
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
DigitalZoomRatio - 0 x
FocalLengthIn35mmFilm - 35 mm
SceneCaptureType - Standard
GainControl - High gain up
Contrast - Normal
Saturation - Normal
Sharpness - Normal
SubjectDistanceRange - Unknown

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 8180
JpegIFByteCount - 6542

2012年12月3日月曜日

なまぐさい

起床したての自分の寝床。
妙に生臭いのは、写真自体黄ばんでいるのと、いかにも今抜け出した風にだらしのないふとん、寝ながら手の届く範囲にいろいろなものが雑然と置かれているせいだろうか。

まさか写真からこれほど生臭ささを感じるとは思っていなかったので、恥ずかしながらもメモする。


Filename - IMG_0105.JPG
ImageDescription - 20121203073233
Make - DoCoMo
Model - L03C
Orientation - Top left
XResolution - 480
YResolution - 480
ResolutionUnit - Inch
Software - V1.04
DateTime - 2012:12:03 07:32:33
YCbCrPositioning - Centered
Copyright -
ExifOffset - 254
ExposureTime - 1/100 seconds
FNumber - 3.10
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 64
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:12:03 07:32:33
DateTimeDigitized - 2012:12:03 07:32:33
ComponentsConfiguration - YCbCr
ShutterSpeedValue - 1/97 seconds
ApertureValue - F 3.14
BrightnessValue - 4
ExposureBiasValue - 0.70
MaxApertureValue - F 3.14
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 6.30 mm
UserComment - 20121203073233
SubsecTimeOriginal - 000
SubsecTimeDigitized - 000
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 1600
ExifImageHeight - 1200
InteroperabilityOffset - 1004
ExposureIndex - 64
SensingMethod - One-chip color area sensor
FileSource - DSC - Digital still camera
SceneType - A directly photographed image
CustomRendered - Normal process
ExposureMode - Manual
White Balance - Auto
DigitalZoomRatio - 0 x
FocalLengthIn35mmFilm - 35 mm
SceneCaptureType - Standard
GainControl - None
Contrast - Normal
Saturation - Normal
Sharpness - Normal
SubjectDistanceRange - Unknown

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 8180
JpegIFByteCount - 6512

2012年11月28日水曜日

なぜここに

L-03Cの操作にもかなり慣れて来た。もっとも慣れて来たのはカメラ機能だけで、他の機能についてはほぼ詳しくない。
自分にとっては電話、メールができれば合格なのだが、電話のかけ方がちょっと特殊な感じで「あれ?」なんて思う。メールについてはここに書くのも面倒なので言及しない(笑)。
とにかくカメラ機能についてはほぼ満足している。

ということで、今日のお昼のお散歩カメラである。
散歩していると時々「なぜここにある?」とその存在自体不思議なものがあったりする。

大きなアリの巣、あるいは蜂の巣の出入り口付近の土がホコホコに盛り上がったところにジャガイモが載っている。ひょっとしたら、ジャガイモがここに落下するのが先で、巣はあとから出来たモノなのかもしれない。いや、そもそも巣じゃないかもしれない。

ジャガイモからは芽が出てきているようだが、ほぼ全体が露出しているままでは氷点下20℃にもなる冬は越せないだろう。
越冬してくれたほうが話題性もあった面白そうだけどね。


ところで、EXIFファイルを見るとISOレートが64、シャッタースピードが1/80、絞りは3.1。絞り開放固定のAEという話はどうやら本当のようだ。


Filename - IMG_0094.JPG
ImageDescription - 20121128123104
Make - DoCoMo
Model - L03C
Orientation - Top left
XResolution - 480
YResolution - 480
ResolutionUnit - Inch
Software - V1.04
DateTime - 2012:11:28 12:31:04
YCbCrPositioning - Centered
Copyright -
ExifOffset - 254
ExposureTime - 1/80 seconds
FNumber - 3.10
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 64
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:11:28 12:31:04
DateTimeDigitized - 2012:11:28 12:31:04
ComponentsConfiguration - YCbCr
ShutterSpeedValue - 1/79 seconds
ApertureValue - F 3.14
BrightnessValue - 4
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 3.14
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 6.30 mm
UserComment - 20121128123104
SubsecTimeOriginal - 000
SubsecTimeDigitized - 000
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 1600
ExifImageHeight - 1200
InteroperabilityOffset - 1004
ExposureIndex - 64
SensingMethod - One-chip color area sensor
FileSource - DSC - Digital still camera
SceneType - A directly photographed image
CustomRendered - Normal process
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
DigitalZoomRatio - 0 x
FocalLengthIn35mmFilm - 35 mm
SceneCaptureType - Standard
GainControl - None
Contrast - Normal
Saturation - Normal
Sharpness - Normal
SubjectDistanceRange - Unknown

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 8180
JpegIFByteCount - 5793

2012年11月24日土曜日

かず撮ってもあたらない

下手な鉄砲も数打ちゃ当たる。なんて言うけど、そう簡単な話ではないことは経験上分かっている。

露出補正、AFモードを変更したり、フレーミングをずらしてみたりといろいろやってみたが、自分のセンスの無さが分かってくるだけでこれだという写真にはならない。
「こんな感じ」という完成形をイメージできないのだから闇雲なワケだ。


ところで、L-03Cの電池の目盛りが1/3減った。
どこまで減ればカメラは起動しなくなるのだろうか、2/3と推測しているのだがそこまで使っていないのでまだ分からない。

L-03Cについて今まで使った感想を書いておこう。

  1. 思いの外、電池もちが良い。
  2. 発色は好みの発色。
  3. ズームホイールが案外使いづらい。レンズ側の縁で操作できた方が良いような気がする。
  4. カメラモードの時、電源スイッチ(ホームキー)が邪魔になる。カメラっぽく操作している最中に右親指がこれに触れ、カメラモードが終了してしまう。
  5. カメラの設定メニューの階層が深い。特によくつかう機能(露出補正)は第一階層の方が良い。
  6. 薄ので、ポケットに入れてもそれほど重く感じない。




Filename - IMG_0049.JPG
ImageDescription - 20121123100222
Make - DoCoMo
Model - L03C
Orientation - Top left
XResolution - 480
YResolution - 480
ResolutionUnit - Inch
Software - V1.04
DateTime - 2012:11:23 10:02:22
YCbCrPositioning - Centered
Copyright -
ExifOffset - 254
ExposureTime - 1/150 seconds
FNumber - 5.60
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 250
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:11:23 10:02:22
DateTimeDigitized - 2012:11:23 10:02:22
ComponentsConfiguration - YCbCr
ShutterSpeedValue - 1/137 seconds
ApertureValue - F 5.66
BrightnessValue - 4
ExposureBiasValue - 1.00
MaxApertureValue - F 5.66
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 18.90 mm
UserComment - 20121123100222
SubsecTimeOriginal - 000
SubsecTimeDigitized - 000
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 1200
ExifImageHeight - 1600
InteroperabilityOffset - 1004
ExposureIndex - 250
SensingMethod - One-chip color area sensor
FileSource - DSC - Digital still camera
SceneType - A directly photographed image
CustomRendered - Normal process
ExposureMode - Manual
White Balance - Manual
DigitalZoomRatio - 0 x
FocalLengthIn35mmFilm - 105 mm
SceneCaptureType - Standard
GainControl - High gain up
Contrast - Normal
Saturation - Normal
Sharpness - Normal
SubjectDistanceRange - Macro

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 8180
JpegIFByteCount - 6745

2012年11月22日木曜日

手袋がじゃまだな

今朝のまるとの散歩で早暁に輝く明けの明星を撮る。

EXIFをみると1/15のシャッター速度なのでもっとブレてても仕方ないと思うが、踏ん張って撮ったせいか思いの外ブレがないように見える。

この季節、てぶくろが問題になる。特にL-03Cは静電タッチパネルなので手袋のままでは動作しない。素手になるワケだが、外気が刺すように痛く感じられるし、長時間の操作は無理なので、必然的にもう少しという粘りが無くなる。

L-03Cの細かい設定を見直した。
「画質」いわゆる保存時の圧縮モードだがスーパーファインからファインにした。観て分かるほど画質への影響はないという話だし、ましてやWebで観る分には画質に影響があったにしろ無視できる程度だろう。
画像サイズは1600x1200。サイズはもう少し大きくしたい(Picasaの無料分の制限である2048x2048に近づけたい)のだが、適当なサイズがないのが残念だ。
手ぶれ補正をONにしたが、撮影後に画像編集で手ぶれを補正するものらしい。OFFに戻す。



Filename - IMG_0023.JPG
ImageDescription - 20121122055323
Make - DoCoMo
Model - L03C
Orientation - Top left
XResolution - 480
YResolution - 480
ResolutionUnit - Inch
Software - V1.04
DateTime - 2012:11:22 05:53:23
YCbCrPositioning - Centered
Copyright -
ExifOffset - 254
ExposureTime - 1/15 seconds
FNumber - 3.10
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 800
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:11:22 05:53:23
DateTimeDigitized - 2012:11:22 05:53:23
ComponentsConfiguration - YCbCr
ShutterSpeedValue - 1/15 seconds
ApertureValue - F 3.14
BrightnessValue - 0
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 3.14
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 6.30 mm
UserComment - 20121122055323
SubsecTimeOriginal - 000
SubsecTimeDigitized - 000
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 1600
ExifImageHeight - 1200
InteroperabilityOffset - 1004
ExposureIndex - 800
SensingMethod - One-chip color area sensor
FileSource - DSC - Digital still camera
SceneType - A directly photographed image
CustomRendered - Normal process
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
DigitalZoomRatio - 0 x
FocalLengthIn35mmFilm - 35 mm
SceneCaptureType - Standard
GainControl - High gain up
Contrast - Normal
Saturation - Normal
Sharpness - Normal
SubjectDistanceRange - Unknown

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 8180
JpegIFByteCount - 3118




2012年11月21日水曜日

ワケもわからず寄る

昼食後のお散歩カメラ。L-03Cが同伴である。
新しいカメラがなければ絶対に散歩にでかけないほど寒かった。気温は3℃くらいだが、日高山脈からの吹き下ろしの風が冷たい。


同系色の落ち葉ばかりだが、色階調が豊かに撮れている(と思うのは僕だけか)。
とにかくフルオートが基本のカメラ。シャッター速度の調整の意図をもってISOをイジル程度らしい。

露出補正を行うのは基本動作だ。中央付近に木漏れ日の当たったところが飛ばないようにマイナス補正をしておく。
(今、思えば木漏れ日の当たる部分が際立つようにもっとマイナス補正というのもありだったなと)


L-03Cのレビューに

  • 遅い
  • タッチパネルのアイコンが小さい過ぎる
  • タッチパネルの応答が遅く、精度も悪い

等の評価も目にするが、SO905iCSを使っていた自分からするとさほど気にならないというかSO905iCSよりは数段良い感じでストレスがない。
露出補正もスライダーを呼び出して補正するのだが、それほど苦痛に感じない。

むしろカメラ付き携帯での撮影にありがちな電池の心配がない分おもいっきり撮れる方が嬉しい。
これはまちがいなく電話付きデジタルカメラだと思う。


Filename - IMG_0017.JPG
ImageDescription - 20121121123035
Make - DoCoMo
Model - L03C
Orientation - Top left
XResolution - 480
YResolution - 480
ResolutionUnit - Inch
Software - V1.04
DateTime - 2012:11:21 12:30:35
YCbCrPositioning - Centered
Copyright -
ExifOffset - 254
ExposureTime - 1/100 seconds
FNumber - 4.60
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 80
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:11:21 12:30:35
DateTimeDigitized - 2012:11:21 12:30:35
ComponentsConfiguration - YCbCr
ShutterSpeedValue - 1/97 seconds
ApertureValue - F 4.59
BrightnessValue - 4
ExposureBiasValue - 0.30
MaxApertureValue - F 4.59
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 13.10 mm
UserComment - 20121121123035
SubsecTimeOriginal - 000
SubsecTimeDigitized - 000
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 1600
ExifImageHeight - 1200
InteroperabilityOffset - 1004
ExposureIndex - 80
SensingMethod - One-chip color area sensor
FileSource - DSC - Digital still camera
SceneType - A directly photographed image
CustomRendered - Normal process
ExposureMode - Manual
White Balance - Auto
DigitalZoomRatio - 0 x
FocalLengthIn35mmFilm - 73 mm
SceneCaptureType - Standard
GainControl - None
Contrast - Normal
Saturation - Normal
Sharpness - Normal
SubjectDistanceRange - Unknown

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 8180
JpegIFByteCount - 9592

いまさらL-03C入手

昨夜、帰宅したらL-03Cが到着していた。
先に風呂を済ませベッドで横になりながらSIMカードをSO905iCSから抜き、L-03Cに挿し変える。
ソフトウエアの更新チェックと電話機能とメール機能の簡単なチェックをし、SO905iCSからストラップとして使っている柴犬のフィギュアを付ける。
(メール機能は、というより文字入力機能は噂通り最悪かもしれない。ケイタイ端末としての総合評価をするつもりはないので詳しくは書かない。)

で、起床してベッドサイドの机の上の状態を撮る。散らかった机の上だが、朝日が当たって発色が面白くてピックアップした。(露出補正+1)
EXIFは下記の通りだが、いくつか気になる点にマーカーをしておく。

ファイル名がIMGで始まるのは管理上ちょっといただけない。下手すると他のデジカメのファイルとかぶる。
35mm換算の焦点距離が出るのはちょっと嬉しい。


Web上ではこれをプロが使って撮った写真を観ることができる。
また、使用感や使用上の注意のようなものが書かれていて、自分もこの道具を使うと同じ写真が撮れるのではないかと錯覚してしまう。

自分に同じ写真が撮れるハズはないが、ブログに書いていたことの意味の一端でも理解できれば嬉しい。


Filename - IMG_0009.JPG
ImageDescription - 20121121073034
Make - DoCoMo
Model - L03C
Orientation - Top left
XResolution - 480
YResolution - 480
ResolutionUnit - Inch
Software - V1.04
DateTime - 2012:11:21 07:30:34
YCbCrPositioning - Centered
Copyright -
ExifOffset - 254
ExposureTime - 1/100 seconds
FNumber - 4.60
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 80
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:11:21 07:30:34
DateTimeDigitized - 2012:11:21 07:30:34
ComponentsConfiguration - YCbCr
ShutterSpeedValue - 1/97 seconds
ApertureValue - F 4.59
BrightnessValue - 4
ExposureBiasValue - 1.00
MaxApertureValue - F 4.59
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 13.10 mm
UserComment - 20121121073034
SubsecTimeOriginal - 000
SubsecTimeDigitized - 000
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 1600
ExifImageHeight - 1200
InteroperabilityOffset - 1004
ExposureIndex - 80
SensingMethod - One-chip color area sensor
FileSource - DSC - Digital still camera
SceneType - A directly photographed image
CustomRendered - Normal process
ExposureMode - Manual
White Balance - Auto
DigitalZoomRatio - 0 x
FocalLengthIn35mmFilm - 73 mm
SceneCaptureType - Standard
GainControl - None
Contrast - Normal
Saturation - Normal
Sharpness - Normal
SubjectDistanceRange - Unknown

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 8180
JpegIFByteCount - 7063

2012年11月20日火曜日

絞りも変化するAEモード


Filename - R0021290.JPG
ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio GX
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2012:11:20 12:20:08
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) Caplio GX User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 1/176 seconds
FNumber - 6.80
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 125
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:11:20 12:20:08
DateTimeDigitized - 2012:11:20 12:20:08
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 1.60 (bits/pixel)
ApertureValue - F 6.96
BrightnessValue - 7.80
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 2.38
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 13.50 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 2048
ExifImageHeight - 1536
InteroperabilityOffset - 21372
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 21749
JpegIFByteCount - 4553


Filename - R0021291.JPG
ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio GX
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2012:11:20 12:20:19
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) Caplio GX User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 1/470 seconds
FNumber - 3.70
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 125
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:11:20 12:20:19
DateTimeDigitized - 2012:11:20 12:20:19
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 1.60 (bits/pixel)
ApertureValue - F 3.73
BrightnessValue - 7.40
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 2.38
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Daylight
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 13.50 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 2048
ExifImageHeight - 1536
InteroperabilityOffset - 21480
ExposureMode - Auto
White Balance - Manual
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 21857
JpegIFByteCount - 4628

今日のお散歩カメラ。GXでAWBの実験だった。
予想外のことに気がついたのでメモしておく。

このサイズでは左右の画像の違いが分かりにくいが、右の方がピントが浅い。
EXIFファイルで分かるが、右の方が解放値付近で撮影されているのに対して、左は絞り込まれている。なぜ絞りにこのような違いがでるのか分からないが、事実としてそうなった。

こういうタイプのデジカメは絞り優先AEモードで撮った方が予期せずピントが浅くなるのを防ぐことができるはずだ。恐らく作り手も絞り優先AEモードが推奨なのではないか。(ただ、絞り優先AEモードでも絞りは三段階の切り替えしかない。)


そういえばR4はEXIFを見ると解放値付近での撮影ばかりになっている。こういうカメラの場合は被写界深度などは気にすることなくフルオートで撮りまくるのが一番らしい。
ただ被写体を流したいとか止めたいという場合にはISOレートをマニュアル設定して意図した表現をすることになるんだろうな。

2012年11月19日月曜日

手放し難く

GXをお伴に昼食後のお散歩カメラ。
露出がお馬鹿で、発色がケバく今となっては使いづらいなぁと思うGXだが、こういう色ぐらいを見ると手放し難くなる。

GXのクセがなんとなく分かっているつもりなので露出をマイナス補正、WBをマニュアルで晴天に設定してみた。
クセが分かっているつもりと書いたが、本来はWBや補正が液晶で確認できなければならないが、以前にも書いた通り液晶がダメですぎるので、結局は勘に頼らざるを得ないのだ。なので、ある意味銀塩カメラに近いドキドキ感はある。

この写真を観るとトリミングをしたくなる。
もう少しフレーミングを考えてからシャッター押すか、フレミングを変えて何枚か撮っておくべきだな。そういう努力を怠る俺。


Filename - R0021264.JPG
ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio GX
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2012:11:19 12:20:08
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) Caplio GX User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 1/380 seconds
FNumber - 7.30
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 125
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:11:19 12:20:08
DateTimeDigitized - 2012:11:19 12:20:08
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 1.60 (bits/pixel)
ApertureValue - F 7.73
BrightnessValue - 8.50
ExposureBiasValue - -0.70
MaxApertureValue - F 2.38
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Daylight
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 15.00 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 2048
ExifImageHeight - 1536
InteroperabilityOffset - 21460
ExposureMode - Auto
White Balance - Manual
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 21837
JpegIFByteCount - 4732

2012年11月13日火曜日

いつもカメラを携える

今朝のまるとのお散歩での一枚。
星もまだ残る中、上空の晴れ間から朝日と青空が覗き、全てを飲み込もうと霧が廻り始めている。

農家の家を囲む防風林と敷地の中に立てられた携帯電話のアンテナであるが、収穫を終えた畑の中に忽然と浮かぶ様はアニメチックで現実の姿を超えている。

シャッターを押下した時に視神経に記録された絵はもっと現実的であったが、こうしてデジタル写真として観てみると自分の撮ったものとは違うと感じる。

こんな写真が撮れたのはiPhone4がポケットに入っていたおかげだし、余計なことはせずシャッターを押すしかないiPhone4がつくってくれた画像に違いないが、僕がiPhone4を向けてシャッターを押さねば撮れなかった一枚であることを考えると、いつもカメラ(映像記録装置)を持っていることは幸せなのだと思わずにいられない。


iPhone4での撮影したものをIrfanViewでリサイズした。

Filename - IMG_0942.JPG
Make - Apple
Model - iPhone 4
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
Software - 6.0.1
DateTime - 2012:11:13 05:50:20
YCbCrPositioning - Centered
ExifOffset - 192
ExposureTime - 1/15 seconds
FNumber - 2.80
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 250
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:11:13 05:50:20
DateTimeDigitized - 2012:11:13 05:50:20
ComponentsConfiguration - YCbCr
ShutterSpeedValue - 1/15 seconds
ApertureValue - F 2.80
BrightnessValue - 1.07
MeteringMode - Spot
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 3.85 mm
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 1936
ExifImageHeight - 2592
SensingMethod - One-chip color area sensor
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
FocalLengthIn35mmFilm - 35 mm
SceneCaptureType - Standard

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 676
JpegIFByteCount - 3569

2012年11月8日木曜日

出戻り

ひさびさのGX。会社の仕事用に売却したのだが、AFが効かなくなったとお払い箱になったので、使ってみることにした。
設定を見てみるとフォーカスが「スナップ」になっていた。なんでこんな設定になったのかは謎だが、これをAFにしたら半シャッターで「ジーっ」というAFの動作音がする。自席から何枚か撮ってみたがなんだ大丈夫そうだ。

ということで、今日の現場で実地テスト。
写真は、現場からの帰りに見つけたところ。右には屋根がドーム上になった歴史的建造物である某幼稚園が見える。手前は火防線に整備された公園である。

デジカメの発色は各メーカー、各機種で独特のものがある。
RichoのCaplio GXは2004年5月発売だとのことなので8年も前のものだ。そのころはこんな発色が流行していたに違いない。
今時の画像処理エンジンよりは色目がハッキリ(濃い)しているようにも見えるが、全体的な雰囲気としては好みの感じ。
現場での撮影結果を見る限りAFは正常に作動しているものと思われ、再び我が手に戻って来たGXである。

GXの一番好きなところは絞り優先AEで撮れるところ。通常モードでもシッカリと絞りを使うので「なんとなく撮れている」というところから脱却できるような気がしている。

Filename - R0021223.JPG
ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio GX
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2012:11:08 14:08:50
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) Caplio GX User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 1/380 seconds
FNumber - 5.60
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 125
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:11:08 14:08:50
DateTimeDigitized - 2012:11:08 14:08:50
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 1.60 (bits/pixel)
ApertureValue - F 5.86
BrightnessValue - 8.40
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 2.38
MeteringMode - Center weighted average
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 9.30 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 2048
ExifImageHeight - 1536
InteroperabilityOffset - 19240
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 19617
JpegIFByteCount - 3982



2012年11月6日火曜日

収穫の秋

先の日曜日、庭の整理をしていた。
春先に構えたトマトなどの栽培の為の支柱などを撤去。地温低下を防ぐ為のビニールシートなども外した。

昨年植えたラズベリーに赤い実を発見。
あいにくの強風下で枝が左右する中、フレームに入って来たところを捉えた。


Filename - IMG_0936.JPG
Orientation - 0
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
YCbCrPositioning - Centered
ExifOffset - 102
ExposureTime - 1/133 seconds
FNumber - 2.80
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 80
ExifVersion - 0221
ComponentsConfiguration -
ShutterSpeedValue - 1/133 seconds
ApertureValue - F 2.80
BrightnessValue - 6.15
MeteringMode - Spot
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 3.85 mm
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 2592
ExifImageHeight - 1936
SensingMethod - One-chip color area sensor
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
FocalLengthIn35mmFilm - 35 mm
SceneCaptureType - Standard

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 522
JpegIFByteCount - 20837

2012年10月27日土曜日

暗闇の中で

昨夜、かねてから妄想していた銀塩カメラによる夜景撮影の予習というか事前調査をR4持参で行ってきた。

調査項目は

  • 安全な撮影場所
  • 三脚の設置具合(大きな傾き)
  • フレーミングの難易
  • 露出(特に露光時間)

だ。

結果的にはフレーミングは絶望的に困難な感じだ。
今回はデジタルカメラだったので、撮影後直ちに画像確認、微調整を繰り返して、それなりの画像を得ることができたが、銀塩カメラではファインダー内は真っ暗で、かすかな明かりを目印に撮影しても、直後に確認できない。勘撮りとならざるを得ない。
ファインダーではなく、アクセサリーシューにフレーミング用の枠?のようなものをつけてやれるかもしれないが、そんなもの持っていないので自作するしかあるまい。自作しても実用性を高めるには何度かテストが必要だろう。

とにかく「勘撮り」にかけるしかあるまい。


Filename - R0032606.JPG
ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio R4
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2012:10:26 23:31:24
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) by Caplio R4 User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 8 seconds
FNumber - 4.20
ExposureProgram - Manual control
ISOSpeedRatings - 200
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:10:26 23:31:24
DateTimeDigitized - 2012:10:26 23:31:24
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 2.00 (bits/pixel)
ApertureValue - F 4.14
BrightnessValue - -4.30
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 3.14
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 17.30 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 960
ExifImageHeight - 1280
InteroperabilityOffset - 22776
ExposureMode - Manual
White Balance - Auto
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 23153
JpegIFByteCount - 6128

下の真ん中右に緑がかった強い光がちょっと目立ちすぎるかな。
撮影場所を変えてみるとかさらなる検討が必要だ。

Filename - R0032591.JPG
ImageDescription - 
Make - RICOH
Model - Caplio R4
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2012:10:26 23:19:06
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) by Caplio R4 User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 8 seconds
FNumber - 4.80
ExposureProgram - Manual control
ISOSpeedRatings - 200
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:10:26 23:19:06
DateTimeDigitized - 2012:10:26 23:19:06
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 2.00 (bits/pixel)
ApertureValue - F 4.76
BrightnessValue - -3.80
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 3.14
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 33.00 mm
UserComment - 
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 1280
ExifImageHeight - 960
InteroperabilityOffset - 23632
ExposureMode - Manual
White Balance - Auto
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): - 

Thumbnail: - 
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 24009
JpegIFByteCount - 6328


2012年10月23日火曜日

金色

まると一緒の朝散歩。ひさびさにカメラを同伴した。
朝日に照らされる穂が綺麗に見えていたが、写真で見ると感動が薄らぐ。多分、自分の印象よりもややオーバー目で撮れている。EXIFを見ると露出補正はしていなかったようなので、AEがそう決めたのだろう。

なんの為に写真を撮っているのかと自分に問いかけてみた。
あとで「思い出すきっかけ作り」なのだと思った。

きっかけ作りなら再現性が劣る写真であっても許されるような気がする。もし、自分の感動を誰かと共有するためなら、再現性というハードルは今よりも上がっていたに違いない。

どこにピントが合っているのか分からないし、露出も自分のイメージとは違う写真でもあの時に感じた「凛とした冷気と暖かく柔らか朝の日差し」を思い出すことができた。
誰がなんと言おうと100点の写真。
だから写真はやめられない。


Filename - R0032576.JPG
ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio R4
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2012:10:20 07:25:18
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) by Caplio R4 User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 1/45 seconds
FNumber - 4.20
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 200
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:10:20 07:25:18
DateTimeDigitized - 2012:10:20 07:25:18
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 2.00 (bits/pixel)
ApertureValue - F 4.14
BrightnessValue - 2.10
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 3.14
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 17.30 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 1280
ExifImageHeight - 960
InteroperabilityOffset - 18240
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 18617
JpegIFByteCount - 4906

2012年10月17日水曜日

アンノウン

トタンばり物置の壁。
窓の下に花壇があるワケではないのに、窓枠に付けられたフックには園芸用の道具とフック。

思わず足を止めてしまったが、なぜ立ち止まったのか自分でもよく分からない。


Filename - R0032570.JPG
ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio R4
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2012:10:17 12:00:05
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) by Caplio R4 User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 1/290 seconds
FNumber - 3.90
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 200
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:10:17 12:00:05
DateTimeDigitized - 2012:10:17 12:00:05
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 2.00 (bits/pixel)
ApertureValue - F 3.86
BrightnessValue - 4.30
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 3.14
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 5.80 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 1280
ExifImageHeight - 960
InteroperabilityOffset - 22956
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 23333
JpegIFByteCount - 5420

2012年10月9日火曜日

今はやり風

女房の手によるキルトが娘の部屋に貼ってあった。

窓から猛暑を忘れたたかのような柔らかな光と秋の風が入ってくる。


よく見かける雑誌風に撮ってみた。
もう1/3くらいアンダーでも良かったかも、キルトにフォーカスを合わせたつもりだが白壁に向かってのAFはやや当てにならないようだ。

EXIFによればシャッタースピードが思ったよりはるかに遅い。ピリっとしたところがないのは手ぶれだと思う。



Filename - R0032513.JPG
ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio R4
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2012:10:08 12:32:36
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) by Caplio R4 User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 1/32 seconds
FNumber - 3.30
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 154
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:10:08 12:32:36
DateTimeDigitized - 2012:10:08 12:32:36
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 2.00 (bits/pixel)
ApertureValue - F 3.25
BrightnessValue - 3.10
ExposureBiasValue - 2.00
MaxApertureValue - F 3.14
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 4.60 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 960
ExifImageHeight - 1280
InteroperabilityOffset - 19016
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 19393
JpegIFByteCount - 5038

2012年9月10日月曜日

tamron ズームレンズ

先日落札していたtamronのズームレンズが到着した。
送料込みで990円だ。

85-210mmのやつだが、これといった明確な使途があって購入したワケではない。
アダプトールも持っていたし、90mm前後で撮ってみたい気がしていたので、どうせならズームかなぁという軽いノリで購入した。

軽いノリの割には、ちょっと神経質にブツを選らんだ。
なんせ古いものだから少々の傷や汚れがあっても画像に影響がない(あまりない)経験談がどうしても欲しかった。
上記写真のものは最近まで使われており、デジイチでの撮影サンプルもあったものだ。

数ヶ月迷ったが、値段が下がったのを見計らい落札した。
リアレンズキャップがなかったので、今日、送料込み300円で購入した。

それにしも「重い、重い」。
これをクビから下げてうろうろ撮影する気になれないような気がする。

2012年9月4日火曜日

カメラのセレクト

散歩していたらウサギらしきものを発見し、その後を追った。
見る限りペットとして飼われていたウサギが脱走して自由を満喫している風である。

この道ばたをうろうろするウサギの証明とでも言うか、そのウサギを見た自分自身の証明なのか分からんがとにかく写真に撮りたかった。

持っている機材はiPhoneとSO905iCS。
結果的にはどちらでも撮ったのだが、冒頭に載せた写真はSO905iCSのものだ。

左はiPhoneの写真で、どうもこちら方が臨場感がある。
色目はどうも感心できるものではないが、写真としてはこちらの方が好きだ。

相手がウサギなので近寄れる範囲も限られている。
どっちで撮っても同じようなものだろうが、僕は一瞬考えてSO905iCSでの写真をイメージした。

問題は、SO905iCSの動作が遅すぎること。そして、その遅さをイメージできていなかったこと。
使っていて「しまった」と思った瞬間でもある。

2012年7月28日土曜日

ゴミ取り

R4で撮った写真にゴミが写り込む。またCCDにゴミが?と思った。写真左上側がそれだ。

CCDにゴミが簡単に付くものだろうか?という単純な疑問に行き当たる。
一応、レンズにゴミや汚れはないか目視で確認するが、それらしきものは見当たらない。なのでやはりCCDにゴミが付いたのだろう。

どうも調べて見るとCCDにゴミが付いてしまうというのはよくあることのようで、いわゆるデジイチではCCD(CMOS)を振動させてゴミをふるい落とす機能が付いたものもある。

ほとんどのコンデジにはそのような機能がないのでこのような場合、偶然に取れるのを期待しながら我慢して使うか、これ幸いと新しいカメラを買うきっかけにするらしい。

自分の場合、ゴミを取る努力をするのだが、過去に何度もやっている「掃除機」を使う方法を紹介がてらメモしておこうと思う。


R4の電源を入れて、ズームを一杯まで効かせレンズ鏡胴を最大に引き延ばし、電池蓋を開けて電池を外し、オートパワーオフで鏡胴が格納されないようにしておく。

写真では分かりづらいが、レンズ先端のアッセンブリーをセロテープで固定している。
掃除機の吸引力に負けて、アッセンブリーごと吸い込まれるのを防ぐ。
過去に吸い込まれて、修復の為のパーツ欲しさに500円でジャンクR4を購入したこともある。

あとは写真の通り掃除機の吸い込み口をレンズにかぶせて、掃除機のスイッチをONにすればよし。
この時、吸引力の調整が可能ならば、「弱い」吸引力で始めた方が無難な気がする。

CCDからゴミが取れたかどうかは、実際に何かを撮ってみて見比べるしか方法はない。

ゴミが取れていなければ、もう一度同じ作業を試みるしかない。
上記の作業を行った後に撮ったテスト画像。
会社の窓にはまっている網戸である。テストの被写体としてこれが適正なのかどうかは疑問だが、ゴミは取れているようだ。
めでたし、めでたし。

2012年7月2日月曜日

つなぎとめた

昨年、娘が母の日に贈ってくれたカーネーション。
今春に肥料をやりすぎて枯れる寸前までいったが、なんとか花が咲くまで回復してくれた。良かった、良かった。


Filename - R0032170.JPG
ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio R4
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2012:07:02 08:39:35
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) by Caplio R4 User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 1/84 seconds
FNumber - 4.50
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 100
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:07:02 08:39:35
DateTimeDigitized - 2012:07:02 08:39:35
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 2.00 (bits/pixel)
ApertureValue - F 4.44
BrightnessValue - 3.90
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 3.14
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 8.30 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 960
ExifImageHeight - 1280
InteroperabilityOffset - 19236
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 19613
JpegIFByteCount - 4854

2012年6月18日月曜日

フィルムに迷う

購入したばかりのPEN Sの試写結果を確認した。問題点とあげられるモルトの交換など光漏れ処理も施した。

はたと気がつくとどのフィルムを入れようかと悩んでいる。
メーカーはさして気にならない(メーカーによる発色の違いは分かるけど、僕の場合優先的な問題じゃない)がISOレートで悩む。

36枚撮りフィルムなので、一旦入れると撮りきるには相当の日数がかかる。本来はISO200を入れて一段絞って撮りたいと思っていたのだが、季節的に好天が続くものと思われるし、自分の多くの被写体は風景(現実に自分の望むものとはちょっと違っていて)で背景に空や地面が多いのでシャッタースピードが1/250までしかないPEN Sでは晴天時には露出オーバーとなる可能性がある。

消去的にISO100になるのだが、どうも納得し難い。自分を納得させる要素をあれこれと列挙し説得を試みる。

  • 橋と日高の山々を撮る時によさそう
  • 絞りの変化を楽しめる(特に絞りを開けて撮れる)
  • フィルムの在庫調整(ISO100、200、400の残バランス)

ということでISO100を入れた(笑)

キリっと感-TRIP35-


自分でブラック仕様に上塗りしたTRIP35。 写りは良いと思う。天候に恵まれたおかげでキリっとしているのかもしれないが、このカメラの画像は実にスッキリしていて気持ちが良い。

赤や青の発色に独特なものを感じるのは以前スクエアサイズに改造したもので撮った時に書いたかもしれない。この画像でもそれが感じられる。 もっと街角スナップを撮りたいのだが、自分の行動半径はこうした「風景」が撮りたくなる。

枯れた魅力のPEN S

ヤフーオークションで手に入れたPEN Sの試写。結果が早く見たくて曇天時に闇雲に撮りまくった感がなくはない。

懸念していた光漏れだが、やっぱり漏れている。全てのカットに漏れがあるわけではないが、EES-2より高い確率で漏れが写っている。裏蓋上部にモルト処理をしていないので、そのせいだろう。

ネガを見た全体的な印象としてはEES-2やTRIP35とは違った発色であると感じる。
赤の発色が独特に感じられる。全体的にZorkiにつけているIndustar50に似て、黄ばんだ発色というか枯れた発色という印象だ。

またピント目測距離はかなり難しい。
このカメラは露出の設定と相まって、かなりの上級者向けのカメラということができると思う。

絞り込んで撮ればなんとなるのか。このレンズは初代PENのように解放側(F3.5~5.6)がシャープな特性なのだろうか。
この点が次回の宿題だな。

考えて撮る-EES-2-


先日出していた現像が仕上がって来た。反省会じゃないが、気がついたところを書いておこうと思う。


まずちょっとビックリしたのは「光漏れ」があることだ。前回の時には全く気がつかなかったので衝撃的であった。もともと裏蓋の仕組みがTRIP35と同じだったのでTRIP35での経験上「めったなことでは光漏れはない」と高をくくっていた。
概ね写真の左下部からの漏れが多い感じなんだが、この写りでどのあたりに光漏れがあるのかちょっと分からない。

EES-2やTRIP35で撮る時はISOの設定に注意を払う。
逆光や被写体の色、被写体と背景のバランスなどからISOの設定数値を上げたり、下げたりしている。本来、ネガフィルムなのでそれほど神経質になることもなさそうなんだが、自分の意図(考えや思いつき)を反映させようと、そうしている。まぁ、知ったかフリしていじって遊んでいるレベル(笑)。

オーバーでブロックの色が飛んでしまっている。
当日の天候は明るい曇り。ISOをいじったのかいじっていないのか忘れてしまったが、曇天の露出感(勘じゃなくて)はかなり鈍い。

ゾーンフォーカスは意外に難しいものだ。
カメラの被写界深度を信じて撮ってはいるが、来て欲しいピンがちゃんと来ることというのは滅多にないことは前回の仕上がりやTRIP35を使っていて理解している。
そこでピントダイヤルを若干それっぽく動かす。それはそれでダイアルに距離が書いているワケでもないので「テキトー」な調整と言えない調整をするので、いつも狙い通りとはならない。

今回の仕上がりを見て

  • 露出はオーバー気味が多い
  • ピンが来ていない
  • 無限遠が来ていない

との印象を受ける。多分、カメラを僕が邪魔しているせいかもしれない。

次のフィルムを入れる時には、遮光対策(モルト貼り)、無限遠チェックをしておこう。

2012年6月12日火曜日

隠れ蓑

とある役場に仕事で行った。
今朝の新聞にはカワアイサが出現したという記事が出ていたので、きっと多くのカメラマンが着ているだろうなと思っていたが案の定。

その中には自分の知り合いも二人いていろいろと聞いてみると、昨年より人の数は2/3と少ないようだが、遠方から(駐車場の車のナンバーから)来た人が多いようだとのこと。

それにしても迷彩色のジャケットやキャップで身を包んだカメラマンが多いのには少し驚く。ここは近所の人も訪れる役場の駐車場ワキの公園なので迷彩色はかえって目立つような印象。もっともカワアイサからどのように見えるのかは分からないんだけれどね。

約40人がカワアイサの移動を追いかけて右往左往するカメラマン。
とにかく立派な機材をお持ちのカメラマンが多く、メーカー的にはニコンが多く、次いでキャノン。首から提げているのは80-300mmのズームレンズを装着した一眼レフ。三脚には500-800mmのレンズを付けた一眼レフが鎮座している。
失礼だが年齢的にはお歳をめされた方ばかりだ。

正直、うらやましいぞ。と思わなくもないが、ターゲットが違うので同じ機材は必要としない。


Filename - R0032086.JPG
ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio R4
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2012:06:12 11:30:09
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) by Caplio R4 User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 1/440 seconds
FNumber - 3.30
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 100
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:06:12 11:30:09
DateTimeDigitized - 2012:06:12 11:30:09
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 2.00 (bits/pixel)
ApertureValue - F 3.25
BrightnessValue - 5.40
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 3.14
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 4.60 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 1280
ExifImageHeight - 960
InteroperabilityOffset - 23100
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 23477
JpegIFByteCount - 5900

2012年6月11日月曜日

いつまで続く試写レベル

本日、PEN SとXA2で試写したものとEES-2、TRIP35で撮ったものをDPOに出した。

PEN Sでのものは良いのだがXA2の方はシャッターが切れず闇雲に押しまくったもので画像はどうでも良い。あ!DPOに出さないという選択肢もあったな(汗)

カメラを買っても方向性が定まらないままの試写レベルの撮影ばかり。よろしくない。

2012年6月5日火曜日

身の丈ほどもある-菜の花畑-

仕事で移動中に見つけた菜の花畑。
ちょいしゃがんで撮ると身の丈ほどもあるかのような大迫力だった。


Filename - R0032060.JPG
ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio R4
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2012:06:05 15:17:15
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) by Caplio R4 User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 1/710 seconds
FNumber - 4.80
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 100
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:06:05 15:17:15
DateTimeDigitized - 2012:06:05 15:17:15
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 2.00 (bits/pixel)
ApertureValue - F 4.76
BrightnessValue - 7.70
ExposureBiasValue - 0.30
MaxApertureValue - F 3.14
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 14.00 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 1280
ExifImageHeight - 960
InteroperabilityOffset - 24744
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 25121
JpegIFByteCount - 6209

貼ってみた-Zorki-

昨日作った型紙から革を切り出し、両面テープで貼ってみた。

型紙通り切り出したハズなのに貼ってみると2mmほど短い。表のネジ穴も微妙に合わなかったが、革は結構伸びる。引っ張って伸ばしながら貼った。

手触り、風合いは良いのだが、革がボトムカバー若干かぶさっているような気がする。
実用上は問題ないと思うが、フィルム交換の時に影響はないだろうか。まだフィルムが装填されているので確認できず。

2012年6月4日月曜日


革という素材は実に良い。
手触りなんともしっくり来る。「やっと自分のものになった感じ」でEES-2の表皮を革に貼り替えたことは書いたが、とても具合が良いのである。

言ってしまえば「肌触り」ではあるが、感触が「なめらかな中にしっとり感がある」。
すっかり気に入ってしまったので、現在Zorki用に型紙を作成中である。今は採寸してCADで描き仮縫いの段階かな。


ところで、以前からそうなのだが、僕のブログには思ったほど写真が多くない。
撮っていないわけではないのだけれど、最近は銀塩がメインになっていて撮影中は画像がない。デジカメでも撮っておけば良いのだが、デジカメを持ち歩くことが多くはない。持っていても自分の集中力は銀塩カメラのシャッターを押してしまえばリセットされてしまうようで、再度デジカメで撮ることを忘れている。
ある程度撮影済みフィルムが溜まるとDPOに出すわけだが、仕上がって返って来たものを見るとブログに掲載するほどの画像がない。
故にこのブログには写真が多くないのだと思う。

2012年5月17日木曜日

順番が違うような

公園が一面黄色の絨毯化した(言い過ぎ)。
手前はつつじ、サイドには桜も見えている。

桜は咲いたという実感のないまま散ってしまったし、つつじもなんだか遠慮がちに花を付けている程度だ。
今年の春は「色の変化」が乏しく思えるのだが、タンポポだけは元気な様子。

ところで、左写真は5/10に撮影されたものだが画面中央の上端にくろいゴミが見えるだろうか。
いつものように掃除機で吸い出し(カメラ内部のCCDから移動させ)上記写真の通りとなった。

いつもこの場所に出るようなきがするので、後々の為に記録しておく。



Filename - R0032005.JPG
ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio R4
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2012:05:17 07:02:22
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) by Caplio R4 User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 1/870 seconds
FNumber - 3.30
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 100
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:05:17 07:02:22
DateTimeDigitized - 2012:05:17 07:02:22
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 2.00 (bits/pixel)
ApertureValue - F 3.25
BrightnessValue - 6.40
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 3.14
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 4.60 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 1280
ExifImageHeight - 960
InteroperabilityOffset - 17956
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 18333
JpegIFByteCount - 5614

2012年5月14日月曜日

アルバムを持ち歩くことについて


いまさらながら初代のiPadを中古で手に入れた。
Macファンのてつじにお願いしてお下がりで入手したのである。

他人にお見せでるような自分の撮った写真はないのだけれど、撮り続ける上で反省というものが必要だろう。
iPadなら何枚の写真を入れようが容量の許す限り(64Gモデル)重さは変わらない。ならば一人反省会の為にも過去からの写真があることは良いことだ。(なかには自慢してお見せして良い写真が何枚かはあるだろう)

初志貫徹

銀塩カメラは面白い。その面白さ故にカメラがあれこれと増殖するのを防止する意味で、自分なりにルールを作ったというか線引きをした。

「電池を必要とするカメラには手を出さない」というのがそれだ。
過日入手したOlympus XA2はこのルールに違反したカメラであることはどこかに書いたと思う。

一昨日、自分の目標でもある「ズイコーで観た○○」のネタ撮りにXA2を持ち自転車でいそいそと出かけたワケだが、シャッターが思うように切れない。切れたり切れなかったりするのだ。まぁ、確率的には切れないことが多くたまに切れるというのが実態だ。

症状は、シャッターボタンの押下の強弱に無関係に切れたり切れなかったりする。ボタン押下を2,3度繰り返すことによって切れることもあれば、切れないこともある。セルフタイマーでの動作も同様で切れたり切れなかったりする。(ほぼ切れない)

そんなこんなで全然楽しくない撮影になったのだが、念の為予備機としてTRIP35をリュックに入れて出たので一応物の写真は撮った。
こういう場合、撮ったというよりも「単にシャッターを押してきた」というのが実態で、萎えた気持ちでの撮影はフィルムの無駄遣いだったかもしれない。

自宅に戻り、XA2の状態を観察する為、インターネットで先人達の解体白書を探して分解をしてみた。シャッターは全く切れないのではなく、切れないことが多いということなので、電気系統のトラブル。すなわち接触不良が原因だろうと考えられる。
対策としては、先人達の対策を参考に電気系の接触部分に「接点復活材」を塗ることくらいしかできない。手元に接点復活材がないので紙やすりで磨いてみたが状況は改善されなかった。接点は非常に小さな部品からなるので狙い通りに磨きがかからなかったのかもしれないし、磨くべき接点が違っていたのかもしれない。
結論としては電気仕掛けでは分解しても分からない。というのが素直な感想だし、実態だろう。オフィスに接点復活材があるので、出社の折にそいつを失敬して使わせてもらうことにする。

このような対策不能なトラブルがあるとXA2を使い続けることに疑問を感じる。
冒頭の「線引き」を思い出した次第である。

--追記
接点復活剤を綿棒に染みこませ接点を清掃してみた。
以前よりはシャッターの切れる回数は増えたが100発100中ではない。せいぜい50%くらいなものだろうか。これでは使えないし、売り物にもならないとお蔵入りを決める(棚の上のオブジェと化す)。

--追記2
接点復活剤でナノカーボン含有のものがあるらしい。XA2に使ってみたいがそれだけの為に調達するには値段が張りすぎる。
ちょっとぼやいてみたら「鉛筆で黒く塗って、アルコールで拭く」というアドバイスがあった。なるほど、カーボンを接触面の傷に埋め込むということだな。
どうせダメなワケだし、試してみる価値はありそうだ。

--追記3
シャッターを構成する部品にゴムの板がある。自分はこれをてっきり絶縁性でシャッターボタンの押し戻し用のパーツと理解していたのだがそうではないらしい。
このパーツは電導性ゴムというもので、これが基盤に圧着して基盤パターンをショートさせることによって通電する仕組みのようだ。
したがって、接点復活剤で清掃すべきはこのゴムの方で、清掃で美味くいかない場合はアルミ箔を貼ると良いらしいことが分かった。

2012年5月9日水曜日

拭き傷-Olympus XA2 到着-

今日昼過ぎにいたずら半分、勢い半分で落札したXA2が到着した。 到着して素のままシャッターテスト、フラッシュテストを試みるも、フラッシュが本体と連動しているせいか、本体の電池が無くテストにならない。
やむなく、近所の百均へLR44を調達にひとっ走り(仕事中だというのに:笑)。電池蓋をあけると前オーナーが使っていたと思われる劣化に伴いやや肥大化したLR44と交換し、テスト。

テスト項目としては

  • とりあえずシャッターが切れるか
  • 明るさ(暗さ)に相関してシャッター速度が変わっている(音がするか)
  • ASA(ISO)の設定に相関してシャッター速度が変わっている(音がするか)
  • モルトの劣化具合
  • フラッシュが作動するか
  • レンズの傷、くもりはどうか
  • 一応、外観上の問題はないか

を目視及び耳、すなわち五感をフル動員して行った(仕事中だというのに:笑)。
シャッター関係についてはチェック項目で正常らしいと思われる動作が確認でき、フラッシュについても問題なく動作した。特記事項としてはウリであるフェザータッチのシャッターについて、その感触が失われていないようで嬉しかった。
モルトの劣化は結構なもので交換が推奨されるが、このままでも大丈夫のような気がする。
レンズにハッキリ分かる拭き傷があるが、まぁ撮影自体に影響はないだろうと思われる。
また、外観については、製造後35年?も経過しているプラ(FRPらしいけど)ボディーなので相応の汚れ、傷がある。レンズバリア可動部の開閉はやや渋い。
と、実用レベルにあるものと診断した。

で、一応、エアーブラシで細かな埃、汚れを飛ばした後、中性洗剤を使ってボディーを拭き、前玉だけクロスで拭いておく(仕事中だというのに:笑)。

拭き上がったXA2。
見た目、到着時とあまり変わらないが、よごれによるべたつきがなくなった。

ファインダーは若干くもっているもののZorkiに比べればその透明度は摩周湖並だと思う。

さて、このカメラをどんなシチュエーションの時に使うか…ちょうど持っていない35mmという画角(広角)、速写性、フラッシュ付き。
車のダッシュボードに装備して、いつでも撮影。もしくは、屋内でまるの撮影専用機…考えどころではある。

とりあえずモルトの交換とフィルム室からレンズクリーニングを実施する方向で試写は後回しだな。

--2012/05/11
とりあえずバックドア側のモルトを交換した。やっつけ仕事風だけど大丈夫なような気がする。
ISO400を入れて試写開始。

2012年5月8日火曜日

捕獲

既にGWは矢のごとく過ぎ去ったワケだが、新聞などでは五月病対策のような特集が組まれていたりする。日常と非日常(休日が日常なのか、非日常なのかは難しいが)の開差が大きければ大きいほど切り替わりのストレスは甚大なものになるような気がする。
僕なんぞは出不精なので長期の休暇があっても海外へ旅行しようという発想がない。休日は普段できずにいたハウスキーピング(窓ふきや庭掃除、家庭菜園整備など)を時間をかけて(丁寧にということではなくダラダラと時間に拘束されずに)のんびりとしていたいタイプだ。あまりダラダラしているのでやりたいことを消化する時間が無くなってしまうこともあるけど、時間に追われあれこれやるのは仕事だけで十分じゃないかと思っている。

今朝、日課であるまるとお散歩していてガーデニングの板格子に鯉のぼりがからみついているのを発見。鯉のぼりはどこかのベランダサイズのもので強風にのってどこかのベランダから飛ばされて来たのだろう。まるで網にかかった魚のようで面白かったので撮っておいた。

そういえばしばらくN128で撮影していない。
なぜ、いつからそうなったのか忘れてしまったが、そうたいそうな理由があったようにも思えないのでN128に設定を戻して置こうかしら。


Filename - R0031890.JPG
ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio R4
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2012:05:08 07:09:37
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) by Caplio R4 User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 1/310 seconds
FNumber - 3.90
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 100
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:05:08 07:09:37
DateTimeDigitized - 2012:05:08 07:09:37
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 1.60 (bits/pixel)
ApertureValue - F 3.86
BrightnessValue - 5.30
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 3.14
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 5.80 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 2048
ExifImageHeight - 1536
InteroperabilityOffset - 19232
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 19609
JpegIFByteCount - 6109

2012年5月7日月曜日

想定外-OLYMPUS XA2を落札-

昨年の春から世の中「想定外」が流行っているようなので、タイトルをそのままパチった。

XA2の評判を眼にするなり、耳にするなりしており500円スタートのXA2が出品されると500円で入札しておいたのがちょうど5/1、GWの最大9連休となる谷間の平日なのだが「ひょっとしたらこのまま素通り」かもとほくそ笑んでいた。

GW期間中はこちらも帰省したりと忙しかった為、入札したことすら忘れていたが、今朝「落札メール」が到着していた。
忘れていたくらいなので、yahooのIDの不正使用を一瞬疑ったりもしたが、該当ページを見て思い出した次第。

早速、出品者との連絡、890円を送金し、あとは到着を待つばかりとなった。

電池を必要とする(電池をいれないと写真が撮れない)カメラは購入しないという掟を破った形になったが、そこはまさに想定外の出来事で特別に許すことにした。

件の出品物はストロボ付きである。
本体はもちろんであるが、ストロボも期待通りに動いて欲しいと願ってやまない。

2012年4月26日木曜日

旅がしたい

日々の行動は起床して、まると散歩に行き、朝食をとり、洗顔などを済ませて出社。変わり映えのしない仕事をして、退社し、帰宅。夕食をとり、リラックスした時間を過ごし、入浴、就寝。ルーティンワークのごとく同じ繰り返しのようなもの。
確かに出社までの道順を変えてみるとかちょっとした工夫でスリリングな展開もあるかもしれない。

もっと気ままに一日を過ごしたい。という欲求が強くなっている自分に気がつく。ひょっとしたら僕は放浪癖があるにもかかわらず、無理して現在の社会生活に順応しているかのように振る舞っているだけなんじゃないか。とすら思う。

ふらふらしていてもなにもないかもしれない。
でも、お気に入りのカメラをリュックにつめ、気ままに旅をしてみたいと心底おもう。

2012年4月22日日曜日

艶消しブラック塗装-Olympus TRIP35-

さび取りに失敗し地金がでてしまったTRIP35をやむを得ずブラックに塗装した。

古いカメラをご自分で塗装しなおしているユーザーは多いようでWebで検索したブログの記事を参考に塗装した。
ウレタン塗装をするユーザーが多いようだが、ウレタン塗装はお値段的に高いので、僕はアクリル塗装で終わらせた。それでも塗装部分をサンドペーパーで落とし、プライマーを吹き付けてから塗装するという基本的な手順は踏んだ。どこまで塗装するか(巻き上げノブやシャッターボタン、フラッシュシューなど)考えたが、やるなら全部と決めた。
ところが、フラッシュシューのねじがつぶれてしまい取り外すことができずやむを得ずマスキングしてスプレーを吹いた。問題はシャッターボタンで、これにも塗装を施したが塗装の厚みで径が太くなるせいか、シャッターが押せない。塗装を剥がして押せるにようにした。

鏡胴のシルバーのリングが目立つが、全体として良い感じに仕上がっていると思う。
さてロゴを何色でペイントしようか考えて「グリーン」を想定中だが、このままでも良いのではと思い始めている。このままの方が戦闘的に感じられる。

--追記
今朝(2012/04/24)みたらアタリがあったらしく塗装が一部欠け落ちている。やはりしっかり前の塗装は剥がし、その上でウレタン塗装で仕上げるのが良いかもしれない。

2012年4月18日水曜日

なんだか偉そう

EES-2で撮ったなかにまるの写真があった。
なかなかキリリとした表情で、どこか怖い表情でもあり気に入っている。
目測ピントの割には良い線いっているし、発色も良い感じだと思う。

クッションに若干寄りかかり気味でなんだか偉そうなまるでした。

2012年4月16日月曜日

美智子妃殿下のカメラ-手にして分かること-

PEN SにISO 400のフィルムを入れ試写している。
主な確認項目は
  • 光漏れ
  • 実写に影響しているレンズの状態(傷、汚れ)
  • 操作への慣れ
といったところだ。

実際に使い始めてPEN Sの人気が高いワケが分かる。このカメラはEEシリーズとはまったく別ものだ。
手にした瞬間に感じる手触りや重量感といった、手にして分かるフィーリング。レリーズボタンを押下して分かるフィーリング。絞りやシャッター速度、レリーズボタンを操作した時に感じる「いかにも精密機械」と言った感じ。
手になじむとか手応えとかいう表現よりも、もっと抽象的な「一層好ましい感覚」が伝わってくるカメラだと思う。

こればっかりは持った人、使った人でなければ分からない。
カメラファン必携の一台だと思う。

なにより、このカメラは美智子妃殿下に献上されたカメラなのだ。

2012年4月13日金曜日

思ったより深いレリーズボタン-PEN S到着-

待ちに待ったPEN Sが到着した。


で、肝心の機能を軽くチェックしてみた。
  1. ファインダーカバーに欠けがあるかのように心配していたが、塗装の剥がれだった。
  2. 他の外観上では異常な傷等はなく経年相応。
  3. フィルム室は綺麗。
  4. モルトはまだ使えそうな気がするが、早々に交換が必要。
  5. ファインダーは可もなく不可もなく。経年を考えれば綺麗な方。
  6. 前玉を観察する限りレンズに傷やカビはなく問題なさそう。
  7. フィルム室からBにして見た後玉も特に問題はないようだ。
  8. 絞りは油染みはないようだ。
  9. 絞りダイアルに応じて絞りが変化する
  10. 巻き取りは特にゴリゴリ感ないが、シャッターがチャージされるときにラッチ感あり。正常なのか?
  11. シャッターは切れるが、とても深く感じる。こんなものだろうか?
  12. シャッターダイアルに応じて音の変化ありする(特に粘りはないようだ)
  13. シャッター羽根・フィルム室側にサビなのか粘着系の汚れあり。これで粘らないのは不思議だ。
  14. ストラップ付近のネジの様子から開腹された経験がありそうだ。

と言ったところで、総じて経年に比べれば綺麗なカメラだと思う。


さて、写りに影響しそうな4と13が気になるところだが4の対策(モルト交換)をして試写することにしよう。
あとレリーズのフィーリングがちょっと???な感じ。

2012年4月12日木曜日

冷えが沈む

たぶんこちら側が手元に残したTRIP35の写真。

早朝、まるとお散歩の時に撮影。
500mほど奥側にある十勝川から防風林を超えて川霧が流れ込んで来ている。
こういう朝は冷え込みが厳しい。まさにシバレル。

一応、売却したものも手元に残したTRIP35の画像も一通り確認した。
どちらも、ピントや露出に破綻のない写真で安心した。特に売却した方のTRIP35は相手のあることなので気になっていた。

手元に残した方はレンズの鏡胴が若干ガタついているし、絞りが粘っているのかやや動きが悪い。この二つを手当するついでに無限遠の調整が必要になる。ついでなのでブラックに塗るかな。

さくらじゃない

今日現像から到着した写真をチェック中、TRIP35の画像の中から抽出した。季節柄一見すると桜に見えるかもしれないけど桜ではありません。

朝、十勝川から立ちこめる川霧が木の枝に付着して凍結する「霧氷」である。

TRIP35は2台持っていて、うち1台は売却してしまったけどこの写真はひょっとしたら売却したカメラで撮影したものかもしれない。

それはともかく、たかだか1,000円のカメラの写りを超えているような気がするのは僕だけだろうか。

実戦配備-PEN EES-2-

今日仕上がって来たものの中で一番楽しみにしていたのが、EES-2で撮ったモノの仕上がりだ。
積雪のある環境で露出が難しくあれこれとISO設定ダイアルをイジリ回しての試写であったがネガフィルムのラチチュードに助けられたのだろう。ざぁと眺めてみたところレンズのカビや汚れ、傷に起因する画像の破綻、ピント及び露出にも破綻がなく、また、モルト劣化による光漏れもないようだ。うまいことレストアできているようだ。

全般的な印象としては、目測でのピント合わせというのは思いの外難しいようで、若干気になる写真も少なくないが、十分に撮ったときの思いが分かる(笑)仕上がりで大変満足している。これはTRIP35にも通じるものだがD.Zuikoの良さはよく分からないけど「キリっ」と写っていて気持ちが良い。

中央やや右側に見えるのは「白鳥大橋」。これはいわゆる吊り橋の一種のハープ橋だ。
吊り橋なのでワイヤーがあるのだが、そのワイヤーの本数まで数えられるほどの描写だ。ただ若干緩い印象もあるので無限遠を簡易コリメータで確認調整が必要だなと思ったりもする。
これがD.Zuikoの評判の根源なのかもしれない。ハーフでありながら廃れることなくロングセラーを続けられた所以であろう。

茶の間のいつでも手の届く場所に置いてまるの撮影はもちろん、お散歩カメラとしても十分に実践的なカメラだと思う。

--
そう思えば思うほどPEN Sが未だに到着しないのが歯がゆい。
飛脚、なにやってんだ!