で、肝心の機能を軽くチェックしてみた。
- ファインダーカバーに欠けがあるかのように心配していたが、塗装の剥がれだった。
- 他の外観上では異常な傷等はなく経年相応。
- フィルム室は綺麗。
- モルトはまだ使えそうな気がするが、早々に交換が必要。
- ファインダーは可もなく不可もなく。経年を考えれば綺麗な方。
- 前玉を観察する限りレンズに傷やカビはなく問題なさそう。
- フィルム室からBにして見た後玉も特に問題はないようだ。
- 絞りは油染みはないようだ。
- 絞りダイアルに応じて絞りが変化する
- 巻き取りは特にゴリゴリ感ないが、シャッターがチャージされるときにラッチ感あり。正常なのか?
- シャッターは切れるが、とても深く感じる。こんなものだろうか?
- シャッターダイアルに応じて音の変化ありする(特に粘りはないようだ)
- シャッター羽根・フィルム室側にサビなのか粘着系の汚れあり。これで粘らないのは不思議だ。
- ストラップ付近のネジの様子から開腹された経験がありそうだ。
と言ったところで、総じて経年に比べれば綺麗なカメラだと思う。
さて、写りに影響しそうな4と13が気になるところだが4の対策(モルト交換)をして試写することにしよう。
あとレリーズのフィーリングがちょっと???な感じ。
0 件のコメント:
コメントを投稿