2012年6月18日月曜日

考えて撮る-EES-2-


先日出していた現像が仕上がって来た。反省会じゃないが、気がついたところを書いておこうと思う。


まずちょっとビックリしたのは「光漏れ」があることだ。前回の時には全く気がつかなかったので衝撃的であった。もともと裏蓋の仕組みがTRIP35と同じだったのでTRIP35での経験上「めったなことでは光漏れはない」と高をくくっていた。
概ね写真の左下部からの漏れが多い感じなんだが、この写りでどのあたりに光漏れがあるのかちょっと分からない。

EES-2やTRIP35で撮る時はISOの設定に注意を払う。
逆光や被写体の色、被写体と背景のバランスなどからISOの設定数値を上げたり、下げたりしている。本来、ネガフィルムなのでそれほど神経質になることもなさそうなんだが、自分の意図(考えや思いつき)を反映させようと、そうしている。まぁ、知ったかフリしていじって遊んでいるレベル(笑)。

オーバーでブロックの色が飛んでしまっている。
当日の天候は明るい曇り。ISOをいじったのかいじっていないのか忘れてしまったが、曇天の露出感(勘じゃなくて)はかなり鈍い。

ゾーンフォーカスは意外に難しいものだ。
カメラの被写界深度を信じて撮ってはいるが、来て欲しいピンがちゃんと来ることというのは滅多にないことは前回の仕上がりやTRIP35を使っていて理解している。
そこでピントダイヤルを若干それっぽく動かす。それはそれでダイアルに距離が書いているワケでもないので「テキトー」な調整と言えない調整をするので、いつも狙い通りとはならない。

今回の仕上がりを見て

  • 露出はオーバー気味が多い
  • ピンが来ていない
  • 無限遠が来ていない

との印象を受ける。多分、カメラを僕が邪魔しているせいかもしれない。

次のフィルムを入れる時には、遮光対策(モルト貼り)、無限遠チェックをしておこう。

0 件のコメント: