2012年11月8日木曜日

出戻り

ひさびさのGX。会社の仕事用に売却したのだが、AFが効かなくなったとお払い箱になったので、使ってみることにした。
設定を見てみるとフォーカスが「スナップ」になっていた。なんでこんな設定になったのかは謎だが、これをAFにしたら半シャッターで「ジーっ」というAFの動作音がする。自席から何枚か撮ってみたがなんだ大丈夫そうだ。

ということで、今日の現場で実地テスト。
写真は、現場からの帰りに見つけたところ。右には屋根がドーム上になった歴史的建造物である某幼稚園が見える。手前は火防線に整備された公園である。

デジカメの発色は各メーカー、各機種で独特のものがある。
RichoのCaplio GXは2004年5月発売だとのことなので8年も前のものだ。そのころはこんな発色が流行していたに違いない。
今時の画像処理エンジンよりは色目がハッキリ(濃い)しているようにも見えるが、全体的な雰囲気としては好みの感じ。
現場での撮影結果を見る限りAFは正常に作動しているものと思われ、再び我が手に戻って来たGXである。

GXの一番好きなところは絞り優先AEで撮れるところ。通常モードでもシッカリと絞りを使うので「なんとなく撮れている」というところから脱却できるような気がしている。

Filename - R0021223.JPG
ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio GX
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2012:11:08 14:08:50
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) Caplio GX User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 1/380 seconds
FNumber - 5.60
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 125
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2012:11:08 14:08:50
DateTimeDigitized - 2012:11:08 14:08:50
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 1.60 (bits/pixel)
ApertureValue - F 5.86
BrightnessValue - 8.40
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 2.38
MeteringMode - Center weighted average
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 9.30 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 2048
ExifImageHeight - 1536
InteroperabilityOffset - 19240
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 19617
JpegIFByteCount - 3982



0 件のコメント: