帯には「ローライフレックスが欲しくなる!」「二眼レフカメラの正しい遊び方」と書かれているが、それは本当にその通りだ。
みごとチョートクさんの罠にはまり二眼レフカメラが欲しくなっている。
チョートクさんの著書である「カメラに訊け!」「カメラは知的な遊びなのだ」でモロに影響を受け、フィルムカメラの魅力にとりつかれた自分であるが、本書を読みフィルカメラのレパートリーの一つとして、二眼レフカメラを試してみるもの良いかな?なんて思うようになっている。
もちろんローライフレックスなんて買えるはずもないので、リコーフレックスかなにかを手に入れたいものだ。
本書の冒頭でチョートクさんは「二眼レフカメラの解説とそれらをいかに使うかというマニュアル」と書かれているが、残念ながら「マニュアル」とは呼べない本である。
僕がチョートクさんの文章の好きなところは良くも悪くも「思い入れたっぷり」な「おやぢの自慢話風」な口調で、説教臭くなく、僕を「ほほぉ...そういうものか」と素直に受け入れさせるところ。
本書も二眼レフカメラ、特にローライフレックスのうんちくを特有の思い入れたっぷりの口調で語り、僕をその気にさせた。
また、本書にはチョートクさん撮影の写真が多く掲載されており、写真家田中長徳が二眼レフカメラを使うとこういう写真を撮るというのを垣間見ることができる。
チョートクファン必見ではあるのだが、二眼レフカメラを買おうかどうか迷っている写真家には「買い」の本。だって、必ず背中を押されるからね(笑)。
また、二眼レフカメラの購入を我慢している写真家にとっては、本書は毒であるから買ってはいけない。もし買ってしまったら二眼レフカメラも買わねばならない羽目になるだろう(笑)。
0 件のコメント:
コメントを投稿