2010年1月27日水曜日

F9までしかないのか

今日は随分と書いて置きたい事があるな(苦笑)。

僕はデジカメ画像のExifをCSVにして、なにをどう撮ったのか。特にAEはどんな露出を決定し、僕はどんな補正をかけたのかということをつらつら見るのが楽しいと思ってきた。

Exifデータをcsvに吐き出すツールはフリーウエアでたくさんが僕は「F6Exif」というのを使っている。おもしろい機能として「Exifエクスプローラー」というのがある。

フォルダー内の画像のExif情報から「条件」でフィルタリングしてくれる機能だ。(条件は3つ設定できるのだが、僕は「Fナンバー」、「露出時間」を設定している。)

AEが設定してくるFナンバーで頻度が最も高いのは「F5」でこの場合33枚あった。そして、設定するFナンバーはF3.3~F9.6までの範囲だということが分かった。
そして、各Fナンバーの下の階層には露出時間(シャッタースピード)で振り分けられていて、その組み合わせの写真がサムネイル表示される。

こうしたデータを面白いと思うかどうかは人によるだろうけど、僕は面白いと思う。
これを見た瞬間にFが9.6までしかないことにビックリした。
そういえば、昨日カメラ屋で触ってきたGR Digital 3の絞り優先モードでの絞り値はF9までだったな。

デジタルカメラの露出って、シャッタースピードでのコントロールが主体になっているのだなと理屈もしらないくせに思ってしまった。
理屈は分からないけど、直感的にF16くらいまであっても良いのにと思うのは僕だけではあるまい。

0 件のコメント: