2010年1月24日日曜日

オスロ?

広尾漁港。オスロと姉妹都市じゃなかったかな(調べていないけど)。
空の青、海面の青、丘につもった雪の白、船体の白。海面に映る船体。自分なりに良い感じだと思うのだが、白がちょっと飛んでるのが残念かな。露出補正をして白飛びのない写真もあんだけど、全体的な雰囲気が変わってしまっている。自分で見比べてこっちが良いなと。

今日は幾分フレーミングに注意した方だったけど、他のほとんどの写真のフレーミングはダメだったな。本当に現場で切り取った光画を帰宅して冷静に観ると「全然違うなぁ」と思ってしまう。本当に難しい。

難しいついでに書くと、上にも書いたけど露出補正して全然雰囲気が変わってしまうことには正直驚いた。露出は難しい...と今気がついた。オートブラケットをもっと利用するべきかもしれない。
良いと思う「露出補正」をして、更にオートブラケットを使う。

あとAFも難しい。液晶が大きくなったと言ってもなかなか確認のしようがない。スポットAFがいいのか、マルチAFが良いのか。マルチの方が「ここに合せた」というマークでるので、どこに合ったのか分かり安い部分もあるが、意図していない場所に合う場合が多い。そして、なかなか思うようなところには合わないんだよね。そうだとするとスポットかなと思うんだけど、実際使ってみるとなかなか...

思うような写真が撮れる頻度が上がってくると、自分の下手さ加減が良く分かってくるので困ったもんだ。

あ、露出関係で言えば、手ぶれ補正機能もついているので、もう少し絞りを絞ったAEになってくれると嬉しいんだけど、そうでない場合もあるし、露出補正機能はシャッタースピードで調整しているみたいだし、あといじれるところはISO。少しいじって試してみるかな。ISOってAUTOの方が良いのかな。

ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio R4
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2010:01:24 09:42:13
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) by Caplio R4 User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 1/570 seconds
FNumber - 6.90
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 200
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2010:01:24 09:42:13
DateTimeDigitized - 2010:01:24 09:42:13
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 2.00 (bits/pixel)
ApertureValue - F 6.96
BrightnessValue - 7.50
ExposureBiasValue - 0.30
MaxApertureValue - F 3.14
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 8.30 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 960
ExifImageHeight - 1280
InteroperabilityOffset - 21676
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 22053
JpegIFByteCount - 6116

0 件のコメント: