2011年3月6日日曜日

絶滅危惧

かつて、床屋さんに限らずお店は多くあった。
自分も子供の頃は近所にあったこんな感じの床屋に行っていた。どういうワケかおばさんが経営する床屋さんだったが、良く考えて見れば女性(おばさん)が経営する床屋さんって多かったような気がする。

自分は昭和30年代の生まれだが戦後20年経過していないころの話だから、戦争で家族を失った女性が自分の手で稼ぐ職種として床屋さんになったのかもしれない。

平成の今、こうした建物はめっきりと少なくなった。ここいらあたりは借地上の建物は少ないから地主との建て替え交渉する煩わしさを考えれば老朽化した建物を我慢して使い続けることもないから、どんどん建て替えられてしまうのだろう。
建物自体を歴史的建造物として保存する必要はないだろうが、今となってはなかなか見る事ができない建物であり、画像として保存しておこうと思う。実は、美容室で似た雰囲気の建物がある。取り壊される前に撮っておかねばと思う。

Filename - R0021091.JPG
ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio R4
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2011:03:06 09:29:10
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) by Caplio R4 User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 1/760 seconds
FNumber - 4.50
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 100
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2011:03:06 09:29:10
DateTimeDigitized - 2011:03:06 09:29:10
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 2.00 (bits/pixel)
ApertureValue - F 4.44
BrightnessValue - 7.30
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 3.14
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 8.30 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 1280
ExifImageHeight - 960
InteroperabilityOffset - 22972
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Normal

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 23349
JpegIFByteCount - 5598

0 件のコメント: