2011年2月16日水曜日

なんとなく

お散歩カメラ。会社の近所での風景。
道路脇の排水溝(雨水枡)から立ち上る水蒸気。右側の建物はいわゆるラブホなのだが、おそらくそこの配水と外気温の温度差からこのような現象ができるのだろう。

木々の枝は立ち上る水蒸気が氷着している。

僕の撮る写真って、なんとなくの世界なんだよなぁ。デジカメで撮っても銀塩で撮っても「なんとなく写っている」そんな感じの写真で、自分でも観てもつまらない写真が多い。何年か後には「ああ、あのときの」というような罠が隠されていると良いのだけれど。

ところで、最近 GX を使った撮影が多くなってきた。というか、ほとんど GX だ。撮りやすいのはR4なんだけど、絞って撮りたいと思うので絞りが調整できる GX の出番が多い。
ただ、GXの色合いってどこか古くさい感じがする。
そういえば、最近デジカメの画像を見て思うのだけど、デジカメにも年代毎のクセというか流行があるようで色合いが結構違いますね。
RAWで撮る人が多いように聞いているけど、RAWなら流行に左右されない画像が保存できるよね。ただプリントする時その時その時で色彩の違った仕上げになってしまうんだろうな。

Filename - R0019307.JPG
ImageDescription -
Make - RICOH
Model - Caplio GX
Orientation - Top left
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
DateTime - 2010:12:27 12:33:56
YCbCrPositioning - Co-Sited
Copyright - (C) Caplio GX User
ExifOffset - 312
ExposureTime - 1/810 seconds
FNumber - 4.70
ExposureProgram - Normal program
ISOSpeedRatings - 100
ExifVersion - 0221
DateTimeOriginal - 2010:12:27 12:33:56
DateTimeDigitized - 2010:12:27 12:33:56
ComponentsConfiguration - YCbCr
CompressedBitsPerPixel - 2.00 (bits/pixel)
ApertureValue - F 4.92
BrightnessValue - 9.30
ExposureBiasValue - 0.00
MaxApertureValue - F 2.38
MeteringMode - Multi-segment
LightSource - Auto
Flash - Flash not fired, compulsory flash mode
FocalLength - 5.80 mm
UserComment -
FlashPixVersion - 0100
ColorSpace - sRGB
ExifImageWidth - 1280
ExifImageHeight - 960
InteroperabilityOffset - 22544
ExposureMode - Auto
White Balance - Auto
SceneCaptureType - Standard
Sharpness - Hard

Maker Note (Vendor): -

Thumbnail: -
Compression - 6 (JPG)
XResolution - 72
YResolution - 72
ResolutionUnit - Inch
JpegIFOffset - 22921
JpegIFByteCount - 5467

0 件のコメント: