2009年7月17日金曜日

試写結果-Zorki(b)-

中札内村「道の駅」の施設のひとつ「ビーンズ邸」。
INDUSTAR-50との組み合わせ。残念ながらシャッター速度、絞りはメモっていないし、あやふやな記憶すら残っていない。

曇天だったが上手に撮影できたような気がする。
後述の通りシャッター幕リボン交換後の幕端の調整が揃っていなかったので、露光の偏りがありうると思っていたが、画面の縁を見ても破綻を来すよな露光の偏りが無いように思う。この時のシャッタースピードと絞りの値が記憶にないのは残念。

露光の偏りについてDPEに出したフィルムを精査してみると偏りのある写真もあった。

左端に露光が不十分(むしろ露光していない)な部分がある。
1/500のスピードを使った記憶がないのでおそらく1/200だろうと思う。
1/200でこれが出るのは辛いな。

こちらは左端及び右下に露光不足がみられる。

こちらも1/500のスピードを使った記憶がないのでおそらく1/200だろうと思う。1/200でこれが出るのは辛いな。


下記はTV画面を使ったシャッター速度のテスト。
Zorki(b)は6月の「Zorki(b)のレストア-シャッターユニットの取付-」の記事にも書いたが、シャッター速度の調整はTV画面を見ながらではあるがカナリ適当な調整(シビアにやれること自体奇跡だと思うけど)だったし、シャッター幕端がキッチリ揃っていないという状態だった。

1/500


1/200

1/100

概ね画面に対して1/2弱程度なので1/125~1/150くらいのスピードだろうか。

1/60

背景(黒部分)側が先太りで写っているということは、実像側(グレー部)が先細りなので、先幕が少し遅い?

確かに上の写真を見るとわずかに先細りの感はあるけど、ほぼ無視出来る程度だな。

1/100の写真から全体的に2割程度速いシャッター速度になっている感じがする。
幕速の調整を煮詰めるよりもクセとして、これを覚えた方が良いような気がする。

上記のTV画面は周辺を切り落とした画像だけど、露光不足があったか?切り出し前の画像を見ると露光不足の形跡はない。
これは何を意味するのだろうか....

0 件のコメント: