2009年7月10日金曜日

リストア断念

バラし始めたのはいいが、Zorki(c)のリストアを断念しようと思う。
分解して行くうちにシャッター幕関係を修復させれば、とりあえず撮影に使えるというレベルでないことが分かったからだ。

まず、底蓋について問題がある。
底蓋とボディーとを密閉(?)させる為に底蓋には回転式のツメがつているのだが、そのツメが破損したらしく、いわゆる「蝋付け」で修理されている。蝋付けかぁ...と修理の方法はともかく、実際に閉めても底蓋がガバガバと動く状態。これでは遮光もへったくれもないような気がする。
もちろん、もう少し締め付けがキツクなるようにプライヤーで調整することは可能だろうけど、パーツへのダメージもあって結構難しいと思う。

次に左写真の通り、内部の汚れがかなりひどく、グリスやオイルの枯渇、固着による動作不良も見られる。

復旧の為には、いわゆるO.Hということになり、すべてのパーツを外し、ベンジン浴、グリッシング&オイリングの上、再度組み上げという手順になるだろう。

技術的にやれないことはないと思うが、新たに調達すべき資材のコスト、復旧にかかる時間コストを考慮、更にあまり気の長い方ではない僕としては、ヘタに手を出さない方が良いと判断するに至った。

マニアにすれば「やり甲斐のある」カメラかもしれないが、僕には荷が重いな。
さて、このZorkiをどう処分しようかと...バラバラのまま売りに出しても買い手が困るだろうなぁ~
組み立てるのが面倒だなぁ~

0 件のコメント: